保護者様・学校の先生方へ

ごあいさつ

WEBサイト「合宿免許受付センター」は、株式会社arukuが運営しております。
弊社は教習所の代理店です。(教習所の経営はしておりません。)
全国の教習所の情報収集に努め、お客様のご要望にそった教習所をご紹介いたします。
数ある合宿免許紹介サイトの中から「合宿免許受付センター」をお選びいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

「合宿免許」とは

教習所指定の宿泊施設に滞在し、連日教習を受けて通学よりも短い期間で卒業を目指すプランが合宿免許です。
入校から卒業まで普通車AT(オートマチック)車で最短13日間、普通車MT(ミッション)車15日間で卒業が可能です。
料金は、教習費・検定費・宿泊・食費込みとなっており、往復交通費も指定交通区間であれば料金に含まれています。
また補習などを受ける場合でも、一切追加費用は発生しません。
(教習所や年齢・入校時期によって違いがあります。なお、仮免許手数料等は別途、教習所にてお支払いになります。)

運転免許取得の大切さと楽しさ

「若者の免許離れ」と言われていますが、保護者様や先生方からはご子息や学生様の免許取得にむけてのご相談をいただくケースが増えてきています。
そこには、運転免許の必要性を身近に感じられないご本人さまと、就職活動への必需品として早期に取得をすすめたい保護者様・先生方の意向との「温度差」があるように思います。
運転免許は就職や育児・介護など様々な場面で役にたつ必需品であると、「合宿免許受付センター」は考えています。
自宅を離れ、同じ目標を持つ人たちの中で教習を受けて、新しい出会いがあったり、観光を楽しむこともできます。
保護者様や先生方が安心して送り出していただけるような合宿免許をご案内しています。

留学生の運転免許取得を応援しています。

ここ数年、学校現場では、留学生の存在が大きくなってきたように思います。
将来的に日本で就職を考える留学生も増えてきました。
就職のために運転免許を考える留学生。
それを支える学校の先生方にとっては、免許取得の費用やことば(学科試験)の問題などは大変気になるところではないでしょうか。

そこで「合宿免許受付センター」では

・免許取得の方法「通学」「合宿」の違い

・AT車MT車の違い…など
日本の免許事情の解説をします。


・留学生のアルバイト事情を考慮した合宿日程の設定

・留学生に積極的な教習所情報

・学科教習にむけての事前学習…など
留学生の実情を考えた案内をしています。